マツコラム

シオダ君のアルバムが良い件

シオダマサユキ君のアルバムが良いのですよ。

彼は本当にセンスいいなぁと常々思ってましたが今回のアルバムも素晴らしい。
売れることだけが良い事とは思ってませんが、もっと評価されても良いのになぁと思ってるのです、エラそうでスマヌ。
もちろん松の趣味による所が大きいとは思いますが、たくさんステキなアーティストはいます。でも多くの人がその音に出逢えるチャンスが少ない現実が残念なのです。
しかしそれは言わば当然なのかも、本当においしい店は多くの人に料理を提供できないし、商品をたくさん売る事を考えれば物の良さよりも生産効率を取らなければ成り立たない。

ここからはシオダ君の話ではなく松の主観です。
いい作品を作る労力と売る為の労力は全く向きが違う。作品の質を落とす事無く多くの人に広める為には別の才能を持った人達とのチーム力が必要。そしてその出会いも限られている。
恐らく今の日本では権利の分配などの知恵を駆使して、他者を潤す事が出来る曲以外は、公共の電波に乗る事は難しい。「いい曲」なだけではオンエアされないのだ。
だから、「売りたい」と思う人は法や経済に詳しいビジネスのプロフェッショナルになって行く。
そう言った「売るプロ」と「作るプロ」の奇跡的な出会いがあってこそ、多くの人に届く音楽が生まれる。
しかし、そのラインに沿って売れる音楽を作る為には、アーティスト側が曲げなければならない所も出てくる。
もちろんそれは辛い事で、反発するアーティストがほとんど。しかしそうなれば売る側としてみれば「話が違う」わけで、その為に準備して来た物や、投資して来た物達がムダになってしまう。
その結果、売る側はリスクを避ける為に、自分たちがコントロールしやすい素材にしか手を付けられなくなる。
そしてまた「作るプロ」と「売るプロ」の溝は深まって行く。
その結果、リスナーも放送音楽から離れて行き音楽ファン人口自体が減ってゆく。

それはまさにチェーン店の味に慣れて育ち、バブシカのピクルスに驚愕する自分と同じだ。
本当においしいもの、いいものに巡り会う事が難しいのは音楽も同じなのだろうか?当然なようで残念なようで、むぅ。